ホームページはこちら4スタンス理論に興味のある方はご覧ください

2015年02月18日

スキーヤーの方に4スタンス理論セミナーしました。

スキーヤーの方に4スタンス理論セミナーしました。

今週、志賀高原のスキーヤーの皆さん6人に
4スタンス理論セミナーを開催しました。

二時間あっと言うまで、写真を撮り忘れました。

セミナー後、講習を受けて頂いた若い人からちょっと
動画を見てもらえますか?
と言われ
拝見しました…

まったくスキーの事に関しては素人ですが、
原理原則に基づいて話をしてあげたら納得してもらえました。
悩みは解決したみたいです。

(B1タイプだったので、初動はきちんと膝を曲げてからと、肘のポジション及びストックの握り方を指導)

どこのスポーツもその時の流行りがあってみんな
その流行りにはめようとしてしまうのだと思いました。

4スタンス理論は自分の取扱い説明書です。

これが分かれば、出来る動き、出来ない動きが区別でき、気持ち良く楽しむ事が出来ると思います。

今回は専門競技ではないのに
その道の一流の方の質問に答えられてしまう
4スタンス理論の凄さを実感しました。
まぁ4スタンス理論のプレイヤーならあたり前の事ですね。

とついでに

指導者が体の動きについて理解していないで
指導している事の危険さを実感しました。

出来ない動きはいくらやっても出来ません
自ずと怪我をしますし、結果がでません。
相手に怪我をさせてしまいます。
自分が出来るから相手も出来ると思っている指導者が多いのだと思います。

話は変わりますが
痛いの反対は気持ち良いではなく
痛いの反対は普通です。

無理な動作ではなく

普通に動く動作で何事も取り組むべきだと
改めて実感したセミナーでした。

指導者はもっと勉強すべきですね。
自分も4スタンス理論についてもっともっと磨きをかけます!



Posted by いっちー18 at 09:58│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。